■ はじめに
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2015/02/02/215603
の続き。 今回は、 ICMP (Internet Control Message Protocol)について扱う
【1】ICMP
ICMPを説明する前に...
* IPは、コネクションレス型で、伝送路上に障害が起こったり、 サーバーが正しく受信できていなかったりしても それを送信元に的確に伝えるしくみが用意されていない
【目的】
* IPの通信に必要な情報を伝えたり、問い合わせたりする役目を担っている
【概要】
* 「ICMPメッセージ」と呼ばれる短いメッセージを送受信して、 送信元に問い合わせや通知を行なうことができる
【2】ICMPヘッダ
* 以下の構成になっている
1) タイプ
メッセージの種類 (例: 3:到達不能、5:リダイレクト、11:時間超過、 8:メッセージが来たら返答下さい、0:無事届いた)
2) コード
エラー原因などを表すコード
3) チェックサム
データが無事かどうかを確認するための値
【3】利用しているコマンド
* 以下のコマンドは、ICMPメッセージを利用する + ping : 接続状況を調べる + tracert(traceroute) : 宛先までの経路を調べる
参考文献
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070731/278717/
関連記事
ping / tracert (traceroute)
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2013/07/12/231426
インターネット層 ~ IP ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2015/02/02/215603