■ はじめに
1) CPU負荷を調べるコマンド 2) ディスク容量/メモリ使用量を調べるコマンド 3) ディスクIOを調べるコマンドWindows編は以下の関連記事を参照のこと。
https://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37258981.html
uptimeコマンド
* システムがどれだけの時間起動しつづけているかを表すシステムの稼働時間を表示* load average : CPUに割り当てられたジョブの待ち行列に入っているジョブ数
11:34:38 up 43 min, 2 users, load average: 0.00, 0.01, 0.05http://cmd.misty.ne.jp/refference/uptime.html
wコマンド
* 現在ログインしているユーザー名とその利用状況を表示11:35:58 up 45 min, 2 users, load average: 0.00, 0.01, 0.05 USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT dk tty7 :0 10:51 45:06 5.01s 0.04s gdm-session-wo root pts/1 :0.0 10:51 6.00s 3.45s 0.00s whttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/230990/
psコマンド
システムで実行しているプロセスおよびCPUの使用時間を表示PID TTY TIME CMD 4459 pts/1 00:00:00 bash 4465 pts/1 00:00:00 top 4490 pts/1 00:00:03 top 5037 pts/1 00:00:00 ps* 以下の関連記事で強制終了時に使用している
http://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/34704299.html
* psコマンドの詳細は以下の関連記事を参照のこと。
https://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/37387614.html
2) ディスク容量/メモリ使用量を調べるコマンド
dfコマンド
* ファイルシステムのディスク容量を表示ファイルシス 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 rootfs 29657164 8004608 20146048 29% / udev 10240 0 10240 0% /dev tmpfs 405656 840 404816 1% /run /dev/disk/by-uuid/919e578a-49ce-4296-93a4-b312215f7187 29657164 8004608 20146048 29% / tmpfs 5120 0 5120 0% /run/lock tmpfs 1076100 76 1076024 1% /run/shm .host:/ 232450044 114297096 118152948 50% /mnt/hgfs /dev/sr0 3846480 3846480 0 100% /media/cdrom0http://webkaru.net/linux/df-command/
コマンド例
# 読みやすいサイズ表記で表示 df -h
freeコマンド
* 現在のメモリーの使用状況を表示total used free shared buffers cached Mem: 4056560 762804 3293756 0 108412 313116 -/+ buffers/cache: 341276 3715284 Swap: 1324028 0 1324028http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230780/
hdparm -Tt /dev/sda1
* ディスクの転送速度/dev/sda1: Timing cached reads: 10748 MB in 2.00 seconds = 5376.45 MB/sec Timing buffered disk reads: 362 MB in 3.01 seconds = 120.08 MB/sec
参考文献
http://d.hatena.ne.jp/takigawa401/20120423/1335187750https://gist.github.com/kitak/6349463
http://tech-blog.aloha-inc.jp/tech/16
http://infrakeise.blog92.fc2.com/blog-entry-43.html