設定手順
[1] EasyMock をダウンロードする
* 下記URLからEasyMockを取得する。 (ここから、取らずにMainページから取得したものを使ったのでコンパイルされずにはまった。。。)http://www.easymock.org/Downloads.html
[2]ダウンロードしたJarをEclipseに取り込む
* easymock-2.5.2.jar * easymock-2.5.2-javadoc.jar * easymock-2.5.2-samples.jar * easymock-2.5.2-sources.jar * easymock-2.5.2-tests.jar
[3]プログラムを書く
まず手始めに、上記サンプルプログラムを使って、Mockを理解する。 【1】インターフェイス(「リスト 1. ExchangeRate」、どのように行うかを規定していない。) 【2】テスト対象クラス(「リスト 2. Currency クラス」) 【3】テストクラス(「リスト 3. CurrencyTest クラス」←JUnit テストとして作成) 以下が参考になる。http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-easymock.html#N10085
サンプル
import junit.framework.TestCase; import org.easymock.EasyMock; import java.io.IOException; public class CurrencyTest extends TestCase { public void testToEuros() throws IOException { Currency testObject = new Currency(2.50, "USD"); Currency expected = new Currency(3.75, "EUR"); ExchangeRate mock = EasyMock.createMock(ExchangeRate.class); // 期待値を設定しておく。 EasyMock.expect(mock.getRate("USD", "EUR")).andReturn(1.5); EasyMock.replay(mock); // 実際のテストはここから Currency actual = testObject.toEuros(mock); assertEquals(expected, actual); } }
参考文献
http://prepro.wordpress.com/2008/12/10/easymock%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86/http://www.geocities.jp/nn_51/easymock/EasyMock2_2_Documentation.html