■ はじめに
Github Actions の監視を datadog で行うとか行わないとかって話がでてきたので datadog について、徐々にであるが勉強して書き溜める
目次
【1】datadog 【2】主なサービス内容 【3】料金 【4】用語 1)Datadog Agent 2)DogStatsD 【5】Datadog ラーニングセンター 【6】Datadog 学習ロードマップ
【1】datadog
* サーバ監視や分析などを行うモニタリングSaaSサービス
https://www.netone.co.jp/knowledge-center/netone-blog/20210716-1/
https://www.skyarch.net/column/datadog/
補足:SaaS(Software as a Service)
* サーバ上にあるソフトウェアを外部ネット経由で利用するサービス
【2】主なサービス内容
* 主なサービス内容は以下の通り。 1)Agent による連携 2)クローラ による連携 3)ライブラリ による連携
1)Agent による連携
* check によるミドルウェア監視や SNMP 連携など
2)クローラ による連携
* AWS などのクラウド API など
3)ライブラリ による連携
* Python SDK などを使った独自連携など
【3】料金
* Free プランがあるのが、貧乏エンジニアとしては嬉しい、、、
https://www.datadoghq.com/ja/pricing/
Free
コアコレクションと可視化機能 * メトリクスを 1 日保存 * 最大 5 ホスト
【4】用語
1)Datadog Agent
https://docs.datadoghq.com/ja/agent/?tab=Linux
ホストで実行されるソフトウェア
目的
* ホストからイベントとメトリクスを収集し、Datadog に送信
2)DogStatsD
そもそも StatsD とは?
* 収集したシステムのヘルス情報やパフォーマンス情報(メトリクス)を 送信するためのプロトコル/サーバ/デーモン(D=Deamon?)
で、DogStatsDとは?
https://docs.datadoghq.com/ja/developers/dogstatsd/?tab=hostagent
Datadog Agent に付属するメトリクス集計サービス
https://docs.datadoghq.com/ja/metrics/custom_metrics/dogstatsd_metrics_submission/
StatsD がメトリクスのみを受け付けるのに対して、 DogStatsD は、Datadog の主要な 3 種類のデータタイプ、 すなわちメトリクス、イベント、サービスチェックをすべて受け付けます。
目的
https://docs.datadoghq.com/ja/developers/dogstatsd/data_aggregation/
DogStatsD を使用すると、 アプリケーションコードのメトリクス送信や監視を、 コードをブロックせずに行うことができます。
【5】Datadog ラーニングセンター
* 英語ではあるが、Datadog公式でWeb講習を受けられる
https://docs.datadoghq.com/ja/getting_started/learning_center/
個人的に気になっているコース
Category | Course Name | Link |
---|---|---|
Logs | Getting Started with Log Explorer | https://learn.datadoghq.com/courses/log-explorer |
Logs | Track Logs for Alerting and Investigations | https://learn.datadoghq.com/courses/log-investigations |
Logs | Advanced Log Configuration | https://learn.datadoghq.com/courses/advanced-log-configuration |
Metrics | Getting Started with Metrics | https://learn.datadoghq.com/courses/getting-started-metrics |
Monitors & Alerting | Getting Started with Monitors | https://learn.datadoghq.com/courses/getting-started-monitors |
Monitors & Alerting | Customize Alert Monitor Notifications | https://learn.datadoghq.com/courses/alert-monitor-notifications |
【6】Datadog 学習ロードマップ
* Github Copilot に、Datadog 学習ロードマップを作ってもらった
1. Datadogの基礎理解
2. アカウント作成と基本設定
- Datadogアカウントの作成(無料トライアル推奨)
- 組織・チームの設定
- APIキー・アプリケーションキーの取得方法
3. エージェントの導入
4. メトリクス監視
- 主要なメトリクス(CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク)の収集
- カスタムメトリクスの送信方法
- ダッシュボードの作成と編集
- メトリクスの検索・分析
5. ログ管理
- ログ収集の設定
- ログパース・フィルター設定
- ログダッシュボードの作成
- ログインデックス・リテンション管理
6. アプリケーション・パフォーマンス監視(APM)
7. アラートと通知
- モニター(各種アラート)の作成
- 通知チャネル(メール、Slack、Teamsなど)設定
- アラートポリシー・エスカレーション設定
8. インテグレーション
- 外部サービスとの連携(AWS, GCP, Azure, Kubernetes, GitHub等)
- サードパーティインテグレーションの設定方法
9. インフラ可視化・ダッシュボード活用
10. Datadogの高度な機能
- Synthetics(合成モニタリング)
- RUM(Real User Monitoring)
- セキュリティ監視(SIEM、CSPMなど)
- コスト管理・最適化
11. 運用・ベストプラクティス
- 監視設計・命名規則
- チーム運用ルール
- アクセス権限管理
- 定期レビュー・改善
12. 認定資格・公式トレーニング
参考文献
https://moneyforward-dev.jp/entry/2022/05/13/using-dogstatsd-in-local/
- Datadog 公式ドキュメント(日本語)
- Datadog Learning Center
- Datadog YouTubeチャンネル
関連記事
datadog ~ 属性/ファセット/属性検索@ ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/26/150349
datadog ~ タグ ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/27/002502
datadog ~ integration ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/04/11/003254
datadog pipeline ~ 基礎知識編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/04/14/145556
datadog pipeline ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/06/04/221715
datadog dashboard ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/09/000106
datadog dashboard ~ 基本編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/17/184724
datadog dashboard ~ あれこれ編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/19/220516
datadog dashboard ~ Filtering ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/25/151542
datadog Logs ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/14/200308
datadog Logs ~ 基本編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/15/213417
datadog Logs ~ Array processor / 配列プロセッサー ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/06/08/011248
datadog Logs ~ Arithmetic Processor / 算術演算プロセッサー ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/07/14/155522
datadog の ログ管理 ~ 基礎知識編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/06/23/151716
datadog Alert ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/16/232413
datadog Alert ~ Slack連携 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/07/02/134936
datadog Alert ~ JIRA連携 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/07/15/152231
datadog Alert ~ 通知あれこれ ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/07/03/000113
datadog Alert ~ トラブルあれこれ ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/07/04/071438
datadog Metrics ~ 基礎知識編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/06/28/224441
datadog Metrics ~ Log-based Metrics ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/06/30/154115
datadog for Github Actions ~ Monitoring ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2024/08/26/200950
datadog ~ MWAA / Airflow ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/09/12/100514
datadog ~ s3 ファイル到達の監視を考える ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/09/17/224604
Terraform ~ Datadog / 基礎知識編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/12/000000