Terraform
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/09/25/213557 で、terraform validate を知れる機会ができたが それ以外のもツールがあるっぽいので、メモ。 目次 【0】Terraform linter一覧 【1】terraform validate 【2】tflint(Terraform Li…
◾️はじめに terraformコマンドをまとめてなかったので、メモしておく 目次 【0】terraformコマンド一覧 【1】terraform init 【2】terraform plan 【3】terraform apply 【4】terraform destroy 【5】terraform state 【6】terraform show 【7】terr…
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/09/25/213557 の続き。 環境の切り替えで、terraform initコマンドに関して 使い分ける機会があったので、まとめてみた 目次 【0】用語整理 1)Backend 2)Provider 3)Module 【1】terraform i…
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/09/17/224604 で、 「案2:S3イベント通知→EventBridge→CloudWatch Logs→Datadog」 という案を提示したが、そのTerraform コードを作ってみた 【1】やろうとしていること s3 イベント(PUT/DELETE…
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/12/24/173633 の続き。 最近、Terraform の variable を使って、学びが多かったので まとめておく 目次 【1】variable 【2】Hello world 【3】値の設定の仕方 1)コマンドの引数で直接設定「-var…
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/09/17/224604 の続き。 今回は、これをTerraformコードで設定できるようにする 【1】サンプル 1)フォルダ構成 ├── lambda │ └── main.py ├── local.tf ├── s3.tf ├── cloudwatch.tf ├── iam.tf └─…
■ はじめに Terraform で条件分岐をする方法についてまとめておく。 目次 【1】Terraform の 条件分岐 【2】構文 【3】用途例 【4】サンプル 例1:Hello world 例2:count との組み合わせでリソース切替 【1】Terraform の 条件分岐 * Terraform では…
■ はじめに Terraform で ループをする方法についてまとめておく。 ループは、同じリソースを複数作成するのに役立つ。 目次 【1】count 【2】for_each 1)toset 【3】for 【1】count https://developer.hashicorp.com/terraform/language/meta-argumen…
■ はじめに 今回は、Terraform で AWS VPC を作成することについて まとめておく。 目次 【1】VPC 【2】Subnet 【3】Security Group 【1】VPC https://registry.terraform.io/providers/hashicorp/aws/latest/docs/resources/vpc 主な項目 Items Explana…
■ はじめに 今更だが、Terraform で AWS環境へデプロイする際に必要な provider について扱ってなかったので、メモ 目次 【1】AWS環境にデプロイする際に必要な要素 【2】Provider 【3】AWS Provider 1)Argument Reference 【1】AWS環境にデプロイする…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/23/002314 などで使う機会があった Terraform の null_resource について ちゃんと理解する 勉強中に、terraform_data ってのも知ったので、それもメモ。 目次 【1】null_resource 1)用途 2)…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/05/004939 で、Terraform の tfstate / Backend について扱ったが 今回は、Workspace について、徐々にメモっておく 目次 【1】Workspace 【2】コマンド 1)Workspaceの作成 2)Workspaceの切…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2024/05/30/010920 の続き。 今回は、前回の AWS Lambda の Hello worldを元に 色々と拡張してみる 目次 【1】Lambdaレイアーを付与 0)使用するAPI 1)フォルダ構成 2)サンプル 【2】S3バケットの…
■ はじめに 大分、久しぶりに、Terraformを使うので リハビリがてらに、AWS Lambdaをまとめていく 目次 【1】API 1)aws_lambda_function 2)aws_lambda_layer_version 3)aws_lambda_permission 【2】Tips 1)${path.module} 2)archive_file 3)fi…
■ はじめに 既存AWS環境をTerraformコードとしてエクスポートするツール を探したら、terraformer があったので、メモ。 目次 【1】terraformer 【2】使用上の注意 1)サポートしているTerraform version 【3】環境構築 1)サポートOS 2)前提条件 3…
■ はじめに AWS CodeArtifact の環境を軽くTerraformで作ったので そこで得たことをメモっておく 目次 【1】API 1)aws_codeartifact_repository 【2】使用上の注意 1)external_connections は1つしか指定できない 【3】サンプル 例1:既存のdomainを…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/03/000000 の続き。 Terraform の Data Sources(データソース) について扱う。 目次 【1】データリソース - data 【2】利用例 【3】サンプル 例1:AWS S3 例2:AWS Region 【4】filter 1…
■ はじめに Amazon Managed Workflows for Apache Airflow (MWAA) を Terraform で作る。 なお、MWAA および Airflow については、以下の関連記事を参照のこと。 MWAA ~ 入門編 ~ https://dk521123.hatenablog.com/entry/2021/09/29/131101 Apache Airflow…
■ はじめに Terraform の 変数について扱う。 目次 【0】Terraform の変数 【1】local 【2】Hello world 【3】List 【0】Terraform の変数 * 以下の2種類。 ~~~~ 1)ローカル変数 - local 2)変数 - variable ~~~~ * 以下のサイト、すごくいい記事、…
■ はじめに AWS EMR を Terraform で構築する 目次 【1】API 1)Resource 2)Module 【2】サンプル 【1】API 1)Resource [1] EMR https://registry.terraform.io/providers/figma/aws-4-49-0/latest/docs/resources/emr_cluster [2] EMR Containers c…
■ はじめに 小ネタ。 Terraform の default_tags などでトラブルがあったのでメモ。 目次 【1】tags 【2】default_tags 1)モジュールへのタグ設定の継承方法 【3】merge関数 【1】tags * AWS の Tag で利用できる https://registry.terraform.io/provi…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/14/122215 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/25/000000 の続き。 今回は、AWS MSK Connect の 設定部分、特に、機密に関わるDBなどの接続情報を Secret Manager から取得することを…
■ はじめに 今回は、Terraform で AWS Key Management Service (KMS) を作る なお、KMSの復習は、以下の関連記事を参照のこと KMS ~ 入門編 ~ https://dk521123.hatenablog.com/entry/2020/02/27/232553 目次 【1】公式ドキュメント 1)Resource: aws_km…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/14/122215 から分冊。 今回は、AWS MSK Connect をTerraform で作成する MSK = Managed Streaming for apache Kafka Amazon MSK ~ 入門編 ~ https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/21/…
■ はじめに Amazon Elastic Container Registry (ECR) を、Terraform で作る。 なお、ECRについては、以下の関連記事を参照のこと。 Amazon ECR ~ 入門編 ~ https://dk521123.hatenablog.com/entry/2020/05/22/165711 Amazon ECR ~ 基本編 ~ https://dk5…
■ はじめに テンプレートをちょうど勉強してた際に、以下のサイト https://tech.revcomm.co.jp/terraform-troubleshooting って記事に「既存のコードが非推奨になっている」ってあって その中で「 Template provider は、すでに非推奨」っとあったので その…
■ はじめに 休み明けに、Terraform で EC2 を立ち上げそうなので 予習をしておく 目次 【1】公式ドキュメント 1)AMI 【2】サンプル 例1:Systems Manager(Session Manager)経由でアクセス 例2:SSH経由でアクセス 【3】EC2あれこれ 1)シェルを実…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/03/000000 より分冊。 Terraform の Module について扱う。 目次 【1】モジュール - module 【2】モジュール化の一例 【3】モジュール種類 1)ローカルモジュール 2)リモートモジュール 【…
■ はじめに 今回は、パスワードなどの機密情報を Terraform でどう扱うかを考えて ここにちょこちょこまとめていく。 できれば、実践したい。 目次 【0】今回学べたこと 【1】機密情報の扱いを考える 案1:tfvars ファイルで変数で切り出す 案1の例 案2…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/14/122215 のトラブルシュートのために、 AWS CloudWatchで出力することを学んだので、メモ。 目次 【1】公式ドキュメント 1)Resource: aws_cloudwatch_log_group 【2】使い方 【3】サンプル…