2023-01-01から1年間の記事一覧

【dbt】dbt ~ 入門編 ~

dbt

■ はじめに dbt に関するお仕事が入ったので、急遽メモ。 目次 【1】dbt 1)サポートデータプラットフォーム 【2】インストール 1)pip によるインストール 【3】QuickStart 0)前提条件 1)作業ディレクトリを作成する 2)テスト用DB環境を準備する…

【Kafka】Apache Kafka ~ 設定値 ~

■ はじめに AWS MSK(Amazon Managed Streaming for Apache Kafka) を使ったシステムのパフォーマンステストを行っているが てんでダメダメだった。 そこで、Kafkaに関するパフォーマンスに関わるプロパティなどを 調べてみたので、徐々にメモ。 (物凄い種…

【k8s】Kubernetes ~ Kubernetes Dashboard ~

■ はじめに Kubernetes の Dashboard について、メモ。 目次 【1】Kubernetes Dashboard 1)例 【2】Dashboard のインストール 【3】Dashboard へのアクセス 【4】Dashboard あれこれ 1)セッションタイムアウト時間を延ばすには 【1】Kubernetes Das…

【AWS】Amazon MSK ~ AWS CLI ~

AWS

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/21/000000 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/20/003516 の続き。 Amazon MSK(Amazon Managed Streaming for Apache Kafka) でよく使うAWS CLIを纏める。 目次 【0】Amazon MSK …

【Terraform】Terraform ~ AWS MSK Connect ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/14/122215 から分冊。 今回は、AWS MSK Connect をTerraform で作成する MSK = Managed Streaming for apache Kafka Amazon MSK ~ 入門編 ~ https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/21/…

【k8s】Kubernetes ~ 基本編 / kubeconfigファイル ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/01/12/110555 で、kubectl configコマンドをやった。 が、トラブルシュートなどでも使えそうだし、 かなりボリューミーなので、こちらでまとめる。 目次 【1】kubeconfigファイル 1)ファイル内容 …

【Terraform】Terraform ~ AWS ECR ~

■ はじめに Amazon Elastic Container Registry (ECR) を、Terraform で作る。 なお、ECRについては、以下の関連記事を参照のこと。 Amazon ECR ~ 入門編 ~ https://dk521123.hatenablog.com/entry/2020/05/22/165711 Amazon ECR ~ 基本編 ~ https://dk5…

【Terraform】Terraform ~ テンプレート ~

■ はじめに テンプレートをちょうど勉強してた際に、以下のサイト https://tech.revcomm.co.jp/terraform-troubleshooting って記事に「既存のコードが非推奨になっている」ってあって その中で「 Template provider は、すでに非推奨」っとあったので その…

【Terraform】Terraform ~ AWS EC2 ~

■ はじめに 休み明けに、Terraform で EC2 を立ち上げそうなので 予習をしておく 目次 【1】公式ドキュメント 1)AMI 【2】サンプル 例1:Systems Manager(Session Manager)経由でアクセス 例2:SSH経由でアクセス 【3】EC2あれこれ 1)シェルを実…

【AWS】Amazon MSK ~ 基本編 / Connector ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/21/000000 の続き。 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/14/122215 で、AWS環境に Amazon MSK(Managed Streaming for apache Kafka)の Cluster および Connector を構築することが…

【Terraform】Terraform ~ 基本編 / Module ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/03/000000 より分冊。 Terraform の Module について扱う。 目次 【1】モジュール - module 【2】モジュール化の一例 【3】モジュール種類 1)ローカルモジュール 2)リモートモジュール 【…

【Terraform】Terraform ~ 機密情報の扱いを考える ~

■ はじめに 今回は、パスワードなどの機密情報を Terraform でどう扱うかを考えて ここにちょこちょこまとめていく。 できれば、実践したい。 目次 【0】今回学べたこと 【1】機密情報の扱いを考える 案1:tfvars ファイルで変数で切り出す 案1の例 案2…

【Terraform】Terraform ~ AWS CloudWatch ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/14/122215 のトラブルシュートのために、 AWS CloudWatchで出力することを学んだので、メモ。 目次 【1】公式ドキュメント 1)Resource: aws_cloudwatch_log_group 【2】使い方 【3】サンプル…

【Kafka】Apache Kafka ~ Kafkaコマンド ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/23/235534 などで使ったKafkaのコマンドについて、徐々にまとめていく 目次 【0】コマンド一覧 【1】Topic 1)Topic作成 2)Topic一覧表示 【2】Producer 1)TOPIC にメッセージを書き込む …

【Terraform】Terraform ~ Terraformあれこれ ~

■ はじめに Terraform に関する Tips を徐々にだけど ここに書き溜めていく 目次 【1】デバッグログレベルを切り替えるには 【2】タイムアウト時間を変更するには 【3】依存関係を指定するには 1) resourceセクションから別リソースを参照 2) depends…

【Terraform】Terraform ~ AWS MSK ~

■ はじめに 休み明け、どうせ時間がない見込み。。。 ただ、休み明けで、空いた時間を利用して AWS MSK Cluster & MSK Connector を構築したい。 なので、Terraformで構築できる準備をしておく。 MSK = Managed Streaming for apache Kafka Amazon MSK ~ 入…

【Airflow】Apache Airflow ~ 環境構築 / Kubernetes 編 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2021/07/18/004531 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2021/10/11/134840 の続き。 今回は、久しぶりに、Apache Airflow で、 Kubernetes で環境構築していく。 目次 【0】今回学べること 【1】前…

【Terraform】Terraform ~ Datadog ~

■ はじめに Datadog を将来的に扱いそうなので Terraform で構築できるように予習。 目次 【1】Datadog 1)用意するもの 2)主なサービス内容 【2】公式ドキュメント 【3】AWSへの導入準備 1)IAM 【4】自サービスへの適用 1)モニター作成 【1】Da…

【k8s】Kubernetes ~ 基本編 / Helm ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/09/235256 で、「Helm(ヘルム)」についてでてきたので、 ちゃんと理解したので、ちゃんとここでまとめる。 目次 【1】Helm 1)何ができる? 【2】Helmのインストール 補足:他の環境でのイン…

【AWS】Amazon EKS ~ 入門編 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/02/23/000000 の続き。 Amazon EKS (Elastic Kubernetes Service) をハンズオンしていく。 今回、やってて副産物として「AWS CloudShell」ってのを 知れたのがよかった。 目次 【1】Kubernetes(EKS…

【Flink】Apache Flink ~ 環境構築 / Kubernetes 編 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/03/05/235755 で、Windowsのローカル上に、Apache Flink の環境構築したのだが Kubernetes (Amazon EKS) で構築することになったので 予習として、自分のローカル上に構築してみる。 目次 【1】Kube…

【Kafka】Apache Kafka ~ Strimzi ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/21/000000 の際に、Apache Kafka を AWS 上で環境構築する際に 「Amazon EKS(KubernetesのマネージドAWSサービス)」をあげたが Kubernetes上でApache Kafka を構築するのに「Strimzi」ってのが …

【k8s】Kubernetes ~ 基本編 / minikube ~

■ はじめに Strimzi ってOSSをローカル環境に入れたいのだが、 その際には、minikube が必要だった。 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2020/05/01/000000 で、以前、Windowsでやってたのだが、もうその環境もなく 改めて、書いてみる。 (公式サイト…

【Terraform】Terraform ~ 複数環境へデプロイすることを考える ~

■ はじめに 通常、複数環境(dev/stage/prod)へ Terraform を使って デプロイすることを考える 目次 案1:terraform init時にbackend-configオプションを使う 1)コマンド例 案2:Workspaceを使う 1)そもそも「Workspace」とは? 2)コマンド例:Work…

【Terraform】Terraform ~ 基本編 / tfstateファイル ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/20/172823 において、 エラー「AlreadyExistsException: Workflow with name 'xxx-xxxx' already Exists」 について、ひとまずの回避案を提示したが、ちゃんとした解決案が分かった。 その解決案…

【Rust】Rust ~ 基本編 / 保有権 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/22/234808 の続き。 今回は、Rust 特有の考え方の「所有権 (ownership)」について 纏めてみた。 目次 【0】プログラムのメモリ管理方法 1)明示的にメモリ確保・解放する 2)ガベージコレクシ…

【Terraform】Terraform ~ 基本編 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2019/12/09/222057 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/05/000224 の続き。 今回は、Terraform コードの基本的な文法について扱う。 目次 【1】環境リソース 1)リソース - resource 2)デ…

【Kafka】Apache Kafka ~ Kafka Connect / PostgreSQL ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/29/185133 の続き。 今回は、Kafka connect + PostgreSQLで試してみる。 目次 【1】今回やること 【2】実行前の下準備 1)JDBCプラグイン設定 2)zookeeper起動 3)Kafka broker起動 4)ト…

【Kafka】Apache Kafka ~ 入門編 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/23/235534 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/24/153846 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/04/26/103421 の続き。 今回は、Apache Kafkaの基本となる構成要素などについ…

【Scala】Scala ~ 非同期 / Future ~

■ はじめに GW休み明けに、Scalaで、非同期のコードを書きそうなので予習。 目次 【1】Scala での非同期 1)Future 2)scala-async 【2】サンプル 例1:実験コード 例2:実験コード(非同期部分のメソッド化) 【1】Scala での非同期 1)Future << ★…