WSL/WSL2
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2020/12/08/165505 の続き。 今回は、WSL/WSL2 を使うにあたって、 目次 【1】基本的なWSLコマンド 【2】Linuxディストリビューションのクリア 【3】Export / Import 1)Export (スナップショット) 2…
■ はじめに WSLがらみのネットワークトラブルをメモ 本件で他に学べたこと * PowerShell + Get-NetAdapter + Set-NetAdapter (InterfaceMetric) + Get-DnsClientServerAddress (-AddresesFamily) + Where-Object (-Match) 目次 【1】現象 【2】エラー内容 …
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2020/12/08/165505 で設定した Docker Desktop だが、有料化したらしいので その代替えを調べてみた。 目次 【1】Docker Desktop の 有料化 1)無料で使える条件 【2】Docker-CE 【3】構築手順 1)Do…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2021/11/14/224428 で、以下のように説明した。 ~~~~ * WSLではsystemdがPID1で動いていないため、 systemctlなどのコマンド(e.g. sudo systemctl start docker)が使えない => 使用する場合は「Genie」…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2020/12/08/165505 で、Windows上で Ubuntu を起動できるようにしたのだが、 Windows Terminal (ターミナル)を使うと、便利に切り替えられるようなので メモってみた。 最終的に、Windows Terminalを使…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2017/09/23/235818 の続き。 Windows上でDockerを使う機会があった。 前回行った方法と異なっていることが多かったのでメモ。 また、WSL2 が導入されたことにより、 Windows上でLinuxを動かしたりするのが…