プロトコル / ネットワーク
■ はじめに ゼロトラスト について前から気になっていたのだが 今、読んでいる本で、 ゼロトラストアーキテクチャー(Zero Trust Architecture; ZTA) がでてきたので、軽くまとめる 目次 【1】ゼロトラスト(Zero Trust; ZT) 【2】ネットワーク分離での…
■ はじめに 徐々にTCP/IPについてメモって行く 目次 【1】TCP/IP 1)OSIとの対比 【2】TCP/IPの4階層モデル 1)アプリケーション層 2)トランスポート層 3)インターネット層 4)リンク層 【1】TCP/IP TCP (Transmission Control Protocol) IP (Inte…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2017/08/08/224300 の続き。 今回は、SOCKS プロキシってのがでてきたのでメモ。 目次 【1】SOCKS / SOCKS Proxy 1)HTTPプロキシとの違い 2)利点 3)欠点 【2】用途 【3】SOCKSバージョン 1)SOC…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/07/20/000000 の続き。 今回は、OAuth について扱う。 目次 【1】OAuth 【2】特徴 【3】登場人物 1)認可サーバ (Authorization server) 2)リソースサーバ (Resource server) 3)クライアント…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/07/31/000000 で、認証方法として、JWT(JSON Web Token)がでてきたので 調べてみた。 目次 【1】JWT(JSON Web Token) 【2】特徴 【3】構成 1)ヘッダー (Header) 2)ペイロード (Payload) …
■ はじめに 業務でシングルサインオン(Single Sign-On; SSO)のSAML認証について 扱ったので、メモしておく。 目次 【1】シングルサインオン(SSO) 1)認証方式 【2】SAML (Security Assertion Markup Language) 【3】SAML認証方式の構成要素 1)SP(…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2015/02/02/215603 の続き。 今回は、 ICMP (Internet Control Message Protocol)について扱う 目次 【1】ICMP 1)ICMPを説明する前に 2)目的 3)概要 【2】ICMPヘッダ 1)タイプ 2)コード 3…
【1】NTP * NTP = Network Time Protocol * ネットワーク上で時間を同期するプロトコル * UDP * ポート番号 123 注意 http://jjy.nict.go.jp/ntp/ * ファイアウォールの内側から直接利用することはできない 【2】SNTP * SNTP = Simple Network Time Protoc…
■ TWAIN トウェイン * スキャナを始めとする画像入力装置のための技術標準 参考文献 https://kotobank.jp/word/TWAIN-6576 http://docs.leadtools.grapecity.com/v19/dh/to/leadtools.topics.twain~tw.topics.programmingwithleadtoolstwain.html EPSON http…
■ はじめに HTTPプロキシについて扱う 目次 【1】プロキシサーバ 【2】利点 1)セキュリティ向上 2)レスポンス向上 【3】プロキシの種類 1)フォワードプロキシ (Forward proxy) 2)リバースプロキシ(Reverse proxy) 3)透過プロキシ(Transparent p…
■ DHCP * DHCP = Dynamic Host Configuration Protocol * 自動的にIPアドレスを割り振るプロトコル ■ 利点 * IPアドレスを使い回すことができる ■ ソフトウェア * isc-dhcp-server http://ryobeam.hateblo.jp/entry/2016/06/23/193809 http://ytooyama.haten…
MQTT Message Queueing Telemetry Transport * Message Queueing => 送信側が送るデータを一旦保持しながら、 受信側の処理が完了するのを待たずに次に移る * Telemetry Transport => 遠隔測定用の通信 構成 Publish ---+ +-----> Subscriber | | +-----> --…
■ はじめに ネットワークのルーティングに関わるプロトコルである NAT / NAPT / UPnP について扱う。 目次 【1】NAT 【2】NAPT / IPマスカレード 【3】UPnP 【1】NAT * NAT(ナット) = Network Address Translation(ネットワークアドレス変換) * プライベ…
■ RTP * RTP : Real-time Transport Protocol * 音声や動画などをリアルタイムに配信するためのデータ転送プロトコル ■ VoIP * VoIP : Voice over Internet Protocol(直訳:IP上の音声) * インターネットなどのTCP/IPネットワークを通じて、音声通話を実現…
仮想化 * 処理内容によるが、仮想化を行わない時と性能比較してCPU演算処理が数パーセントしか低下しない 仮想化方式 [1] ホストOS型 [2] ハイパーバイザ型 仮想化機構の冗長化方式 * 物理サーバがダウンした時に、別の物理サーバ上で仮想サーバを稼働させる…
■ ポート番号 * コンピュータが通信に使用するプログラムを識別するための番号 * 0番~65535番の範囲である ■ 主な使用ポート ウェルノウンポート番号 (0–1023) Well Known Port Numbers ポート番号 用途・プロトコル 備考 20 TCP,UDP FTP(File Transfer Pro…
【1】VPN (Virtual Private Network) * パブリックネットワークを使って、 専用線のように仮想的なプライベートネットワークを実現し、 安全な通信を可能にする技術 1)目的 * のぞき見や改ざんなどの不正アクセスを防ぐ 2)機能 [1] トンネリング(Tunne…
■ IPアドレス * IPネットワークに接続されたコンピュータや通信機器 1台1台に割り振られた識別番号 => 運用されるネットワークにおける個々の通信機器や コンピュータの住所のようなもの IPアドレス = ネットワーク部 + ホスト部 + ネットワーク部 => IPアド…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2015/02/14/232500 の続き。 今回は、データリンク層について扱う 目次 【1】データリンク層の概要 1)データ単位 2)ネットワーク機器 【2】データリンク層の役割 【1】データリンク層の概要 * ネッ…
【0】OSI参照モデル * OSI Reference Model => Open System Interconnection Reference Model => 開放型システム間相互接続 参照モデル イメージ図 +----------------------------------+ ---------------------- ---------------------- | アプリケーショ…
■ はじめに 経路制御 / ルーティング についてまとめる 目次 【1】経路制御 (ルーティング) 1)ルーティング概要 2)ルーティングのポイント 3)経路情報を管理する手法 【2】経路制御表 (ルーティングテーブル) 1)宛先ネットワーク 2)ネクストホッ…
SOAP(ソープ。SimpleObject Access Protocol) * Webサービスを実現する手段の一つ * クライアントからサービスのオブジェクト(プログラム)を呼び出して、分散処理を行うプロトコル * リクエストおよびレスポンスともにXMLフォーマットのデータで行う形式 =…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/12/10/000000 の続き。 リンク層 について扱う 目次 【1】リンク層 【2】主なプロトコル 1)Ethernet (イーサネット) 2)PPP (Point-to-Point Protocol) 3)HDLC (High-level Data Link Control…
■ はじめに HTTPプロトコルについて、ちょこちょこまとめる。 目次 【1】HTTP (Hypertext Transfer Protocol) 【2】HTTPメッセージ 1)リクエスト・メッセージ 2)レスポンス・メッセージ 【3】HTTPステータス・コード 1)1xx : Informational (情報) …
■ はじめに DNS (Domain Name System)について扱う 目次 【1】DNS (Domain Name System) 【2】役割 イメージ(階層構造) 【3】DNSへの問い合わせシーケンス イメージ 【4】関連用語 1)リゾルバ 2)ゾーン 3)ゾーン転送 【5】DNSレコード 1)レコ…
■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/12/10/000000 の続き。 今回は、ネットワーク層(IP)を扱う。 目次 【1】ネットワーク層の役割 【2】関連用語 【3】IPアドレス 1)特別なIPアドレス 【4】その他の関連するプロトコル 1)ICMP…
IPMI * Intelligent Platform Management Interface * サーバのCPU、ファン、温度センサ、電圧などの基本コンポーネントの監視や遠隔地からの制御などを行うためのインターフェース仕様 * OSなどを介さずに、ネットワークを通じて管理用端末のシステム監視ソ…
【1】TCP (Transmission Control Protocol) * コネクション型通信 => データを確実に届けるために、受信側と1対1で通信を行う * 確実性を重視(誤りがあった場合、誤り訂正、再送を行う) 1)役割 [1] 接続と切断 * 通信相手を呼び出して相手と1対1で通信…
【1】SNMP * SNMP = Simple Network Management Protocol * ネットワークで接続された機器の情報をネットワークで取得し、 管理および監視(モニタリング)するためのプロトコル SNMPに関するその他の事項 * OSI参照モデルでは、第7層・アプリケーション層…
階層 ■TCP/IPモデル ■OSI参照モデル +----------------------+ +----------------------------------+ | | | アプリケーション層 (第7層/L7) | | | +----------------------------------+ | アプリケーション層 | | プレゼンテーション層 (第6層/L6) | | | +…