2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【Terraform】Terraform ~ AWS VPC ~

■ はじめに 今回は、Terraform で AWS VPC を作成することについて まとめておく。 目次 【1】VPC 【2】Subnet 【3】Security Group 【1】VPC https://registry.terraform.io/providers/hashicorp/aws/latest/docs/resources/vpc 主な項目 Items Explana…

【Github】Github Actions ~ 三項演算子 ~

■ はじめに 小ネタ。 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2024/05/18/032229 の「案3:条件分岐(真or偽)で切り替える」で 正直どのような文法で切り替えているのか分かってなかったが 色々調べてみて、Github Actions の 三項演算子 だと分かったので…

【Python】Python のカバレッジツール

■ はじめに Python の 単体試験のカバレッジツールを調べてみた 目次 【1】coverage 1)インストール 2)使い方 3)VS Codeプラグイン 【2】pytest-cov 1)インストール 2)使い方 3)VS Codeプラグイン 【1】coverage * unittest の カバレッジツ…

【Airflow】Apache Airflow ~ 単体試験 / 環境設定編 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2024/06/13/222403 で、Apache Airflow(MWAA)の単体試験を扱った。 今回は、それをLocalで動かせる環境を構築する 目次 【0】前提条件 【1】構築手順 0)ディレクトリ構成 1)docker-compose を作成…

【Docker】Docker compose ~ WordPress ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/04/29/000000 で行った WordPress (MySQL+WordPress)を docker-compose で構築する 以下の本 および 公式ドキュメントのクィックスタートを 参考にしている。 https://docs.docker.jp/compose/wordpr…

【Airflow】Apache Airflow ~ 単体試験 / 入門編 ~

■ はじめに Airflow の単体試験をすることになりそうなので予習。 目次 【1】Airflow の単体試験 1)Airflow's Best Practices 2)テスティングフレームワークの選定 【2】Airflowのテストモード 1)設定方法1:環境変数 UNIT_TEST_MODE に指定 2)設…

【Scala】ScalaTest ~ ScalaMock ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/03/31/002830 で、Java由来の Mockito を触ったが 今回は、ScalaTest + ScalaMock を触ってみる。 目次 【1】ScalaMock 【2】インストール 【3】使用上の注意 1)final / private メソッド・クラ…

【Scala】ScalaTest ~ あれこれ編 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/03/27/001306 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/03/28/003906 の続き。 今回は、Scalaの単体試験する際に ScalaTest を使用した時のTipsについてまとめる 目次 【1】初期処理・後処理 1…

【Scala】specs2 ~ 基本編 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2024/06/08/122708 の続き。 Scala の specs2 について、少しづつ書き溜めていく 目次 【1】単体テストスタイル 【2】受入テストスタイル 1)ポイント 2)isメソッド 【1】単体テストスタイル * org.…

【Scala】specs2 ~ 入門編 ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2024/06/07/183708 で、紹介した Scala の テスティングフレームワーク「2)specs2」について もう少し深彫ってみる 目次 【1】specs2 1)その他特徴 2)補足:BDD(Behavior-Driven Development; 振舞…

【Scala】Scala ~ テスティングフレームワーク ~

■ はじめに Scala の 単体試験をする可能性が出てきたので テスティングフレームワーク について、 徐々に書き溜めていく 目次 【1】Scala の テスティングフレームワーク 1)ScalaTest 2)specs2 3)ScalaCheck 4)TestNG 5)Setak / Setac 【2】Sca…

【AWS】Amazon S3 ~ AWS CLI / aws s3 sync ~

AWS

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2017/04/01/235355 で、S3 の AWS CLI については扱ったが、 aws s3 sync がうまく扱えないので、深堀りしてみた。 ちゃんと理解しないとバグの原因になりうる。 (特に --delete オプション付けた時に、…

【Terraform】Terraform ~ provider ~

■ はじめに 今更だが、Terraform で AWS環境へデプロイする際に必要な provider について扱ってなかったので、メモ 目次 【1】AWS環境にデプロイする際に必要な要素 【2】provider 【3】AWS Provider 1)Argument Reference 【1】AWS環境にデプロイする…

【Terraform】Terraform ~ null_resource / terraform_data ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/23/002314 などで使う機会があった Terraform の null_resource について ちゃんと理解する 勉強中に、terraform_data ってのも知ったので、それもメモ。 目次 【1】null_resource 1)用途 2)…

【Terraform】Terraform ~ Workspace ~

■ はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/05/004939 で、Terraform の tfstate / Backend について扱ったが 今回は、Workspace について、徐々にメモっておく 目次 【1】Workspace 【2】コマンド 1)Workspaceの作成 2)Workspaceの切…