The State of CSS 2022

■ はじめに

https://dk521123.hatenablog.com/entry/2018/05/26/005948

で、マテリアル デザイン フレームワーク について調べたが
4年以上経ったので、調べ直してみたら、
CSSに関する2022年次調査「The State of CSS 2022」があったので
最近のCSSフレームワークと共に紹介する。
(こういうサイト、非常に助かる、、、)

目次

【1】The State of CSS 2022
【2】CSSフレームワーク・ランキング
 補足:各項目について
【3】各CSSフレームワークの概要
 1)Tailwind CSS
 2)Pure.css
 3)Ant Design
 4)Primer CSS
 5)Bulma
 6)UIKit
 7)Semantic UI
 8)Materialize CSS
 9)Tachyons
 10)Halfmoon
 11)Bootstrap
 12)Foundation
【4】調べてみて

【1】The State of CSS 2022

https://2022.stateofcss.com/en-US/

CSSに関する2022年次調査で、各項目でランキングされている

https://codezine.jp/article/detail/16998

より抜粋
~~~~~~~~~~~~~~~~
当調査は、10月1日~11月1日(現地時間)の期間に行われ、
14310名から回答を得ている。

 同調査の回答者は、アメリカ(11.7%)がもっとも多く、
ドイツ(5.9%)、フランス(4.2%)がそれに続いた。
~~~~~~~~~~~~~~~~

【2】CSSフレームワーク・ランキング

2022年だけでなく、2019年からの時系列で分かるので
年々廃れていくものや年々人気がでているものが分かって
いいサイトだなっと思った。

https://2022.stateofcss.com/en-US/css-frameworks/

より抜粋
Rank Retation Interest Usage Awareness
1 Tailwind CSS Tailwind CSS Bootstrap Bootstrap
2 PureCSS PureCSS Tailwind CSS Tailwind CSS
3 Ant Design Semantic UI Materialize CSS Materialize CSS
4 Primer UIKit Foundation Semantic UI
5 Bulma Bulma Bulma Foundation
6 UIKit Ant Design Ant Design Bulma
7 Semantic UI Primer Semantic UI Ant Design
8 Materialize CSS Halfmoon PureCSS PureCSS
9 Tachyons Bulma UIKit UIKit
10 Halfmoon Tachyons Tachyons Tachyons
11 Bootstrap Foundation Primer Primer
12 Foundation Bootstrap Halfmoon Halfmoon

補足:各項目について

* 個人的に重要だと思うのは、「a) Retation (保持)」と「c) Usage (使用率)」

a) Retation (保持)

* Retention: would use again / (would use again + would not use again)
 => 再度使いたいと思うフレームワーク(リピート率的な感じ)

b) Interest (興味)

* Interest: want to learn / (want to learn + not interested)
 => 今後、勉強したいと思うフレームワーク

c) Usage (使用率)

* Usage: (would use again + would not use again) / total
 => 使用されているフレームワーク
 => メジャー率的な感じ。ただし二度と使いたくないものも含む

d) Awareness (気づき)

* Awareness: (total - never heard) / total
 => 認知率的な感じ

【3】主なCSSフレームワークの概要

1)Tailwind CSS

* どの項目でも高いランクを誇ったCSSフレームワーク
* ユーティリティファースト(※)のCSSフレームワーク

cf. Tailwind = 追い風、順風

https://tailwindcss.com/

日本語の一般サイト
https://qiita.com/Yuki_Oshima/items/708986d62ea3a773d6a5
https://reffect.co.jp/html/tailwindcss-for-beginners
https://zenn.dev/nbr41to/articles/276f40041ad9fe

※ ユーティリティファーストとは?

* Tailwind CSSが用意しているCSSのユーティリティクラスを
 使ってサイトを構築する考え方

Bootstrap との違い

【Bootstrap などのフレームワークの場合】
 => 事前に用意したコンポーネント(ボタンなど)が事前に用意されている

【Tailwind CSSの場合】
 => ユーティリティクラスを組み合わせて、コンポーネントを作っていくイメージ

 (この辺、似たり寄ったりするサイトにしたくない人はいいかもしれないが
  プログラマとしては、そこが面倒くさいって場合もあるから、好み次第、、、)

2)Pure.css

* Yahoo! Inc.が開発したフレームワーク
* 「モバイルファースト」がうり
 => シンプルで軽量。
* Yahoo BSD License

https://purecss.io/

* 以下のページには、いくつかのレイアウト例があるのが嬉しい、、、

https://purecss.io/layouts/

日本語の一般サイト
https://web-saku.net/pure-css-responsive-layout/
https://www.design-memo.com/webdeshttps://web-saku.net/pure-css-responsive-layout/ign/purecss
https://kazuhira-r.hatenablog.com/entry/20150719/1437300876

3)Ant Design

* 中国のAlibabaが開発したフレームワーク
 => 悔しいが、どの上位のフレームワークよりも
  サイトがしっかりしていて使いやすそうだった印象
* MIT

https://ant.design/
https://github.com/ant-design/ant-design

4)Primer CSS

* GitHubが開発したフレームワーク
* MIT

https://primer.style/css/

5)Bulma

* Bulma(ブルマ)
* CSS only
* MIT license

https://bulma.io/
https://github.com/jgthms/bulma

6)UIKit

* MIT license

https://getuikit.com/
https://github.com/uikit/uikit

7)Semantic UI

* デザイン性が高い
* MIT license

https://semantic-ui.com/
https://github.com/Semantic-Org/Semantic-UI

8)Materialize CSS

* 以下の関連記事を参照のこと。

Materialize ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/12/31/235908

9)Tachyons

* Tachyons(タキオン)

https://tachyons.io/

日本語の一般サイト
https://qiita.com/rhistoba/items/56855d1c61cfcc25b7be

10)Halfmoon

* Bootstrap ライクで使える
* MIT

https://www.gethalfmoon.com/docs/introduction/

11)Bootstrap

* 以下の関連記事を参照のこと。

Bootstrap ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2012/02/05/232346

12)Foundation

* MIT

https://get.foundation/

日本語の一般サイト
https://sterfield.co.jp/programmer/css%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AFfoundation%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

【4】調べてみて

このサイトに載っているフレームワークの上位を使うのではなく
あくまで候補で軽く触ってみて扱いやすかったら
採用するって感じでいいのかなっと思った。

関連記事

マテリアル デザイン フレームワーク の比較調査
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2018/05/26/005948
Materialize ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/12/31/235908