■ はじめに
Miro (ミロ) を使うことになりそうっとのことだったので調べてみた。 (言われた時に、不覚にも、緑の飲み物がすぐに浮かんでしまった)
目次
【1】Miro 1)機能例 (テンプレート例) 【2】料金体系 1)無料プランについて 【3】Miroの始め方 1)アカウントの開設 【4】感想
【1】Miro
* ホワイトボードオンラインサービス
特徴
* 手書き操作可能 * ホワイトボードの共同編集 * ホワイトボード用テンプレートが300種類以上を無料で利用可 * ボードのエクスポート
1)機能例 (テンプレート例)
* マインドマップ * カンバンフレームワーク * フローチャート etc...
【2】料金体系
* 2023/01/31現在、年間契約(20%OFF)で以下の通り。 [1] Free: 月額0ドル [2] Starter: 月額8ドル(1ユーザーにつき) [3] Business: 月額16ドル(1ユーザーにつき) [4] Enterprise: 要問い合わせ
1)無料プランについて
* 人数や利用期間に制限なく好きなだけ使うことができる
主な制限
* 最大非公開ボードは作れない * 最大ボード数は、最新 3 件のみアクティブ (最大数自体の制限はない) * データ容量は300MBまで * 公開ボードの編集・コメントについて、ビジターは不可 など 詳細は、以下の公式サイトを参照
https://help.miro.com/hc/ja/articles/360017730373-Free-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3
【3】Miroの始め方
でメールアドレスを登録する (後は流れでできる)
【4】感想
* 人数が多いMTGなどの時に 意見を書いてもらうときなんか良かった
参考文献
https://travelwork.jp/2022/10/miro/
https://tech-camp.in/note/pickup/87409/