【Linux】【Windows】traceroute / tracertコマンド

 ■ はじめに

https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/05/03/000000

で、ICMPを行ったが、今回は、
ICMPメッセージを利用した利用価値の高いコマンド
tracert / traceroute コマンド について扱う

目次

【1】traceroute . tracert
【2】追跡の仕組み
【3】生存時間(Time to Live、TTL)

 【2】traceroute / tracert

* Linux 場合、traceroute、Windowsの場合、tracertコマンド
* 宛先までの経路を調べる

 【2】追跡の仕組み

例 : 宛先までに2つのルータを経由する経路を考える

 (1) 経由地の数は、IPヘッダの「生存時間(※)」という項目に書き込まれる。
     この数を「1」として、宛先まで送る
   => 「宛先まで届かなかった」というレスポンスが届く
 (2) IPヘッダの「生存時間」を「2」として、宛先まで送る
   => 「宛先まで届かなかった」というレスポンスが届く
 (3) IPヘッダの「生存時間」を「3」として、宛先まで送る
   => 「宛先まで届いた」というレスポンスが届く

 つまり、生存時間を1から徐々に増やしていき、経路を把握する

【3】生存時間(Time to Live、TTL

* IPヘッダにある8ビットの項目で「通過できるルータの数」を表す
*「時間」って言ってるけど、そうじゃないらしい。

関連記事

TCP / IP
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/12/10/000000
インターネット層 ~ IP ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2015/02/02/215603
ICMP(Internet Control Message Protocol)
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/05/03/000000
ネットワーク系コマンド ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2016/07/27/214633
ping コマンド
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2013/07/12/231426