■ 方法
[1] mysqld_multi を利用する => MySQL 5.6以前の方法。 [2] systemctlを利用する方法 => MySQL 5.7.13以降の方法。今回は、こっちを扱う。 ※バージョンを確認するには「mysql --version」を実行する
■ 前提条件
MySQL のインストール
* 以下の関連記事を参照のことhttp://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36283180.html
デフォルトのMySQLを停止
# デフォルトMySQLを一旦停止 systemctl stop mysqld.service
■ 設定手順
* ポート「3306」をそのままにし、「13306」を新たに立ち上げる
【1】ディレクトリ作成
mkdir -p /var/lib/mysqld/mysql_13306 chown mysql: /var/lib/mysqld/mysql_13306
【2】設定ファイル「my.cnf」の修正
sudo vi /etc/my.cnf [mysqld@mysql_13306] port=13306 datadir=/var/lib/mysqld/mysql_13306 socket=/var/lib/mysqld/mysql_13306/mysql.sock log-error=/var/log/mysqld_13306.log
【3】自動起動設定
systemctl enable mysqld@mysql_13306
【4】MySQL起動
# デフォルトのMySQL(3306)を起動 systemctl start mysqld.service # MySQL(13306)を起動 systemctl start mysqld@mysql_13306
■ rootユーザ設定
* 以下、関連記事およびトラブルシューティング。http://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36283180.html
http://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/36508783.html
[1] /var/log/mysqld_13306.log で、検索キーワード「temporary password」などで仮パスワードをコピーしておく
sudo less /var/log/mysqld_13306.log /temporary password 2016-08-07T14:27:06.815348Z 1 [Note] A temporary password is generated for root@localhost: **** # q で終了
[2] mysqlコマンドでログインする
パスワードは[1]の値を入れるmysql -u root -p -P 13306 --protocol=TCP
[3] rootユーザを設定する
# パスワード「Passwd1#」の場合 ALTER USER 'root'@'localhost' IDENTIFIED BY 'Passwd1#'; # 権限 GRANT ALL ON *.* TO 'root'@'%' IDENTIFIED BY 'Passwd1#' WITH GRANT OPTION; FLUSH PRIVILEGES; SELECT Host, User FROM mysql.user;
参考文献
設定ファイルhttp://qiita.com/tomgoodsun/items/3a635559215eb1c4d9dc
http://tom-gs.com/weblog/31-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/317-centos-7-mysql-5-7%E3%81%A7%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AEmysql%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E4%BB%B6
http://blog.ybbo.net/2015/09/27/how-to-use-2-mysql-on-one-server/
http://qiita.com/hit/items/1d9b48647359d77096d1
mysqld_multi
http://d.hatena.ne.jp/yk5656/20140618/1404312714
http://changineer.info/server/mysql/mysqld_multi.html
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2397
http://doroidpanic.com/?p=629
http://blog.trippyboy.com/2011/centos/mysql5-x%E3%81%AB%E3%81%A6%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
http://www.tom-gs.com/mywebdev/50-mysqld-multi
http://d.hatena.ne.jp/abcb2/20110731/1312119497
http://ngyuki.hatenablog.com/entry/20120321/p1