■ はじめに
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2019/12/15/231202
の続き。 自信がないけど、プルリクをだしたい時のお作法について学ぶ。
目次
【1】Draft Pull Request 1)プルリクの出し方 【2】使用上の注意 【3】Draft PR あれこれ 1)プルリクエストをドラフトにする 【4】補足:WIP (Work in Progress) 1)プルリクの出し方
【1】Draft Pull Request
* Draft Pull Request = Draft PR; ドラフトPR * WIP(後述【4】補足:WIP (Work in Progress))が Githubの機能として明示的に追加する感じ
1)プルリクの出し方
* PR を作成するときに、 [Create pull request] の横のプルダウンから [Create draft pull request] を選択 => 以下の公式ブログのイメージ参照
https://github.blog/jp/2019-02-19-introducing-draft-pull-requests/
=> 作業が終わってマージボタンを押せるようにしたい場合 「Ready for review」ボタンをクリック
【2】使用上の注意
* 個人向け(Free版)だと使えない
【3】Draft PR あれこれ
1)プルリクエストをドラフトにする
* Convert to draft をクリックする(以下のサイト参照)
https://zenn.dev/inabajunmr/articles/9a683214fa32cc
【4】補足:WIP (Work in Progress)
以前は、WIP (ワーク イン プログレス)が使われていた
より抜粋 ~~~~~~~~~~~~ 制作途上のもの、やりかけのもの、進行中の作業、工事中、作業中、など の意味を持つ英語表現 ~~~~~~~~~~~~
1)プルリクの出し方
* タイトルに『WIP: <PR title>』又は『[WIP] <RP title>』をつける
参考文献
https://qiita.com/tatane616/items/13da1b6797a7b871ad58
https://www.tfsappsone.com/entry/2021/11/06/165324
関連記事
Github ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2019/07/18/234652
ブランチモデル ~ GitHub Flow / Git-flow etc ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2019/09/29/121256
Github ~ Pull Request ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2019/12/15/231202