2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
◾️はじめに Git・Githubだけの話ではないのだが、 Semantic Versioning / Conventional Commitsについて学んだので メモしておく。 どちらも公式ドキュメントにちゃんとした日本語がサポートされているので 習得は比較的に容易かと思う、、、 目次 【1】Sem…
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/03/22/111422 で「readinessProbe」に触れた。 そこで、「readinessProbe」が関わる Kubernetesのコンテナのヘルスチェック(Probe)についてまとめる 目次 【1】Probe 1)Readiness Probe 2)Liven…
◾️はじめに k8s のコンポーネントの一つであるkube-proxyに関して 徐々にメモってしていく 目次 【1】kube-proxy 【2】立ち位置 1)DaemonSet 【3】プロキシモード 【4】iptablesプロキシモード 1)使用上の注意 2)補足:readinessProbe 【5】kube-…
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/03/13/003015 https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/03/15/231209 の続き。 今回は、kubectl get/describeコマンドについて、徐々にまとめる。 ついでに、kubectl api-resourcesってのも追加…
◾️はじめに vim で、置換・変換するTipsを徐々にまとめていく 目次 【0】ポイント 【1】置換を利用して囲み文字を入れる 【2】特定パターン時にマスクする 【3】大文字⇔小文字変換 1)大文字 ⇒ 小文字 2)小文字 ⇒ 大文字 【0】ポイント * 以下のよう…
◾️はじめに conntrackコマンドってのを覚えたのでメモ。 目次 【1】conntrackコマンド 【2】環境設定 1)使用可能か確認 2)インストールする 【3】基本的な使い方 1)コマンド例 【4】フィルタリング機能 0)使用上の注意 1)プロトコルで絞る 2…
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/03/17/005508 で、昨日、iptablesコマンドについて軽く扱ったが、 今日、早速、kube-proxyでiptables モードってのを扱ったので 今回は、iptablesコマンドを深掘りしてみる 目次 【1】iptablesコマ…
◾️はじめに firewallに関するLinuxコマンドについてまとめる 目次 【1】firewall-cmd コマンド 1)コマンド例 2)おまけ:ファイアウォールの停止/起動/状態確認 【2】iptablesコマンド 【1】firewall-cmd コマンド * ファイアウォールのポートを開け、…
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/03/13/003015 の続き。 今回は、kubectl logsコマンドについて、徐々にまとめる。 Commands Explanation kubectl get/describe Podなどの状態などの情報を取得 kubectl debug デバッグ用のサイドカー…
◾️はじめに https://dk521123.hatenablog.com/entry/2022/01/12/110555 の続き。 最近、バグ調査のために、kubectlコマンドを使っている。 デバッグに役立つコマンドとして以下「【0】デバッグに役立つkubectlコマンド」として あげてみた。 その中で「kube…
◾️はじめに https://speakerdeck.com/kota2and3kan/get-heap-dump-on-jre-container?slide=35 で書かれている事とほぼ同じ内容(k8sのPod上でプロファイリングしたい)で悩んでいて そこに記載されていた解決方法としては、「jattach」とのことなので、 調べ…
◾️はじめに Kubernetes の ConfigMap に関するメモ。 目次 【1】ConfigMap 1)使用上の注意 【2】関連する kubectlコマンド 1)kubectl get configmap 2)kubectl patch configmap 【3】サンプル 例1:ConfigMapを更新するには 【1】ConfigMap * Pod…
◾️はじめに Javaの「Stop-the-World(STW)」が起きていそうなので 調査方法をメモしてみた 目次 【1】Step1:GCログを有効にする 1)GCログの有効化 【2】GCログを分析する 【3】Stop-the-Worldの原因を特定する 【4】解決案:GC種類を変更する 1)…
◾️はじめに トラブルがあり、過去のソースに戻したいみたいなことがあり そのために、git logコマンドを使ったので、メモ。 目次 【1】git logコマンド 【2】構文 【3】オプション 1)--grep=<KEY_WORD> 2)--author=<AUTHOR> 【4】サンプル 1)過去のコードを取得した</author></key_word>…