■ はじめに
Linuxのサービス管理(service・chkconfig)について まとめる なお、systemctl コマンドについては、以下の関連記事を参照。
systemd 〜 systemctlコマンド 〜
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/07/01/114457
目次
【1】サービス管理 1)CentOS6以前 2)CentOS7以降 【2】service / chkconfigコマンド 1)サービス起動・停止 2)サービス自動起動 3)サービスリストの確認
【1】サービス管理
1)CentOS6以前
* service・chkconfigコマンドを利用
2)CentOS7以降
* systemctl コマンドを利用 => なお、systemctl コマンドについては、以下の関連記事を参照。
systemd 〜 systemctlコマンド 〜
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/07/01/114457
【2】service / chkconfigコマンド
1)サービス起動・停止
[1-1] サービスの起動
# service <サービス名> start sudo service docker start
[1-2] サービスの停止
# service <サービス名> stop sudo service docker stop
[1-3] サービスの再起動
# service サービス名 restart sudo service docker restart
2)サービス自動起動
[2-1] サービスの自動起動設定
# chkconfig サービス名 on
sudo chkconfig docker on
[2-2] サービスの自動起動解除
chkconfig サービス名 off sudo chkconfig docker off
3)サービスリストの確認
sudo service --status-all
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2020/05/24/000000
でトラブルシュートした際に
http://var.blog.jp/archives/85880603.html
で知った。 サービスリストに登録されているかどうかが分かり トラブルシュート時に役に立つ。
参考文献
http://www.server-memo.net/centos-settings/centos7/service-start.html
http://www.server-memo.net/centos-settings/centos7/systemctl-enable.html
構文などが分かる
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Systemd
関連記事
Linuxの起動 ~ プロセス / デーモン ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2015/02/07/232402
systemd 〜 入門編 〜
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2017/07/30/100204
systemd 〜 systemctlコマンド 〜
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/07/01/114457
systemd 〜 journalctl 〜
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/01/01/012049
Amazon ECR でのトラブルシューティング
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2020/05/24/000000
Linux(仮想環境) を構築する ~CentOS編~
Tomcatをデーモンとして起動するには ~ /etc/init.d / Debian編~
Tomcatをデーモンとして起動するには ~ /etc/init.d / openSUSE編~
Linuxでの開発用SMTPサーバー [2] ~ MailCatcher編 ~
AWS(Amazon Web Services) ~ 入門編 / EC2作成 ~