【datadog】datadog Metrics ~ Log-based Metrics ~

◾️はじめに

https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/06/28/224441

の続き。

今回は、取り込んだログからメトリクスを生成する方法について扱う

目次

【1】取り込んだログからメトリクスを生成するには
 1)お題
 2)手順例
【2】補足:Descriptionを入力するには

【1】取り込んだログからメトリクスを生成するには

1)お題

以下のログで、「diff_rate」をメトリクス化する
~~~
[LOG] {"diff_rate": "18.3", "timestamp":"2026-01-01 12:23:31" }
~~~

2)手順例

https://docs.datadoghq.com/ja/logs/log_configuration/logs_to_metrics/

* 新しいログベースのメトリクスを生成するには

[1] Datadog にログインする
[2] Datadogの[Logs]-[Generate Metrics] を選択
[3] +New Metric をクリック
[4] 新しいログベースのメトリクスを追加
 => 以下「[1] Set Metric Name」〜「[2] Define query」まで
  入力したら「Create Metric」ボタン押下

[1] Set Metric Name

* メトリクス名を入力
 => これが、メトリクス名になるので
* e.g. custom.diff_rate

[2] Define query

* 第一段:ログフィルタを入力 (e.g. ¥[LOG¥])
 => 入力すると上段欄に一致したログがあれば表示されるはず

* 第二段:メトリクス対象のデータ指定
 (e.g. Mesure| @ diff_rate group by @timestamp)

【2】補足:Descriptionを入力するには

* Metric 作成後に以下を行うと説明文を追加できる(もちろん任意)

[1] 対象Metricを選択
[2] 「③Description」欄の横にある
 「Edit Description in Metrics Summary」リンク押下
[3] Description欄を入力し「Save」ボタン押下

関連記事

datadog ~ 基礎知識編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2024/03/30/004746
datadog ~ 属性/ファセット/属性検索@ ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/26/150349
datadog ~ タグ ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/27/002502
datadog pipeline ~ 基礎知識編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/04/14/145556
datadog pipeline ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/06/04/221715
datadog dashboard ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/09/000106
datadog Logs ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/14/200308
datadog Logs ~ 基本編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/15/213417
datadog Alert ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/16/232413
datadog Metrics ~ 基礎知識編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/06/28/224441
Terraform ~ Datadog / 基礎知識編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/05/12/000000