◾️はじめに
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/26/150349
で、datadog の属性に関して、整理したが、 タグとの違いがごちゃごちゃしてきたので、 今回は、タグについてまとめてみた
目次
【1】用途 【2】属性との相違点 1)タグと属性の違い 【3】タグ付け要件 【4】使い方
【1】用途
* 特定の要素に基づいて設定をさらに絞り込みやグループ化に使える
【2】属性との相違点
# 違いについて、明記はされていないが、自分の解釈としてメモしておく * どちらもDatadogでデータ整理するためのキーではあるが、 定義(成り立ち)や目的が異なる
1)タグと属性の違い
属性(Attributes)
* 通常、ログなどのデータ自体に予め付与されているキー => 属性は、データの性質や状態を表現している
タグ(Tags)
* ユーザーが、任意のキーとバリューを自由に設定できる * 例えば、特定リソースに関するメタ情報(e.g. 環境、アプリ名、データセンター場所) を表現したもの
【3】タグ付け要件
https://docs.datadoghq.com/ja/getting_started/tagging/
[1] タグの先頭は文字にする必要があり、その後は以下の文字を使用できます。 * 英数字 * アンダースコア * マイナス * コロン * ピリオド * スラッシュ * その他の特殊文字は、アンダースコアに変換されます。 [2] タグの長さは最大 200 文字 [3] タグは小文字に変換。CamelCase形式のタグは非推奨
【4】使い方
* 以下の公式ドキュメント参照
https://docs.datadoghq.com/ja/getting_started/tagging/using_tags?tab=assignment
表記 |
---|
NOT, ! |
AND, , |
OR |
key IN (tag_value1, tag_value2,...) |
key NOT IN (tag_value1, tag_value2,...) |
* フィルタリングについては、以下の関連記事も参照。
datadog dashboard ~ Filtering ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/25/151542
関連記事
datadog ~ 基礎知識編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2024/03/30/004746
datadog ~ 属性/ファセット/属性検索@ ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/26/150349
datadog dashboard ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/09/000106
datadog dashboard ~ 基本編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/17/184724
datadog dashboard ~ あれこれ編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/19/220516
datadog dashboard ~ Filtering ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/25/151542
datadog Logs ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/14/200308
datadog Logs ~ 基本編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/15/213417
datadog Alert ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2025/02/16/232413