【Scrum】Scrum@Scale ~ 入門編 ~

■ はじめに

https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/02/03/130808

で紹介した Scrum@Scale (スクラム アット スケール) 
について、調べてみた。

目次

【1】Scrum@Scale
【2】特徴
 1)POサイクル(WHAT)
 2)SMサイクル(HOW)
【3】理想的なチーム規模感
【4】チームのスケーリングについて
 1)Scrum of Scrums (SoS)
 2)Scrum of Scrum of Scrums (SoSoS)
【5】チームの役割

【1】Scrum@Scale

* 複数のScrum Teamが連携する方法を提供する
 拡張アジャイル手法

 => Scrum Teamを複数にまとめるっという観点ではなく
  組織的にScrum Teamをフラクタル構造にし、
  スケールさせることにより、
  組織運営を主眼としたフレームワーク
 => 範囲は会社全体におよび、導入には会社の方針が必要になる

# 実際、採用するには、難しそう
# (ただ、良い要素は取り込んでもいいかなっと)

※1:フラクタル構造

* ある一部分を切り取って見ると、全体に相似した構造になっている構造

【2】特徴

すぐにプロダクトを市場に出せるように、素早く意思決定が行えるように
組織全体をスクラムベースに変革している

そのために以下の2つのWHATとHOWを分離している
~~~~~
[1] 優れたプロダクトを市場に出すこと
 => 何を作るか (WHAT) ... 後述「1)POサイクル(WHAT)」
[2] [1]ができる組織づくり
 => どのように作るか (HOW) ... 後述「2)SMサイクル(HOW)」
~~~~~

1)POサイクル(WHAT)

[1] スクラムチームのProduct Ownerが1階層上で集まる
 => これを「メタ・スクラム」と呼ぶ
 => この「メタ・スクラム」から CPO を任命
[2] [1] を積み上げていき、最終的に会社としての
 方針(優先順位)を決めるのが、
 「エグゼクティブ・メタ・スクラム(EMS)」
 => 参加者として、CEO/CIO/CTOなどの企業トップ
 => ここで、企業レベルのバックログアイテムの
  優先順位が決まる

2)SMサイクル(HOW)

* Scrum Master は、SoSのデイリースクラムに参加。
 その後に、1階層上で集まり、
 スケールド・デイリースクラムを開催
* スプリント終了時に行われるチームごとの
 レトロスペクティブが終了後に、1階層上で集まり、
 スケールド・レトロスペクティブを開催
 => スケールド・デイリースクラムとスケールド・レトロスペクティブ
  には、SoSM(Scrum of Scrum Master)を配置

EAT (Executive Action Team)

* SMサイクルは、最終的に EAT(エグゼクティブアクションチーム) 
 まで発展する
 => 全社部門、CXOレベルの役員が参加
 => 予算、法務などの問題を解決できるようにする

【3】理想的なチーム規模感

* 「4~5人」が良いらしい
 => これって、Scrum@Scaleだけじゃなくて、
  Scrumチーム全体に入れることかも、、、

参考:Hackman 氏と Vidmar 氏の調査
https://www.atlassian.com/ja/agile/scrum/scrum-of-scrums

より抜粋
~~~~~~~~~~~~~
この手法を導入する場合、チームの規模が非常に重要です。
Hackman 氏と Vidmar 氏の調査によると、
理論的には 4.6 人が「最適なチームの規模」になります。
~~~~~~~~~~~~~

【4】チームのスケーリングについて

1)Scrum of Scrums (SoS)

* スクラムチームを5つにまとめて
 スクラム・オブ・スクラムとする

2)Scrum of Scrum of Scrums (SoSoS)

* 更に、SoS を5つにまとめて
 スクラム・オブ・スクラム・オブ・スクラムとする

【5】チームの役割

https://scruminc.jp/scrum-at-scale/

# 役割 説明
1 PO (Product Owner) チームのバックログの優先順位を決める
2 SM (Scrum Master) チームの障害を取り除く。スムーズにチーム運営するための助けを行う
3 CPO (Chief Product Owner) プロダクトサービスレベルのバックログの優先順位を決める
4 SoSM (Scrum of Scrum Master) プロダクトサービスレベルのチームの障害を取り除く
5 CCPO (Chief Chief Product Owner) 事業レベルのバックログの優先順位を決める
6 SoSoSM (Product Owner) 事業レベルのチームの障害を取り除く

関連記事

アジャイル開発のスケーリング方法
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/02/03/130808
LeSS ~ 基本編 / イベント ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/01/30/235744
LeSS ~ 基本編 / チーム ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2023/02/01/164201
スクラム開発 ~ 入門編 ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2019/10/31/222447
スクラム開発 ~ 基本編 / チーム ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2021/02/17/000000
スクラム開発 ~ 基本編 / イベント ~
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2021/02/19/000000
スクラム開発 ~ 基本編 / バックログ
https://dk521123.hatenablog.com/entry/2021/02/18/000000